小郡交流センター
〒838-0138
小郡市寺福童859番地51
TEL/FAX 0942-72-2846
ホーム > 講座・イベント > 講座・イベントの報告

募集中の講座・イベント

OGORIギャラリー展示作品募集
健康講座

講座・イベントの報告

 

 ◆令和5年12月4日(月)「歴史講座」を開催しました

 第4回目の今回は、過去3回までに学んだ小郡校区の歴史スポットを

 マイクロバスを使って回りました。

 過去の講座で学んだ建造物を文化財課の方より説明を受けながら実際に見学することに

    よって、小郡がどのように発展してきたのか、より一層学ぶことができました。  

 歴史講座バス.jpg

 ◆令和5年11月27日(月)
            健康講座「口腔ケア」を開催しました


  歯の残りの本数次第では、認知症のリスクも高く、日頃の歯磨きが重要となる事を学びました。歯ブラシの選び方や磨き方も教わり勉強になった講座でした。

 口腔 写真②.jpg

 

 ◆令和5年11月2日(木)「歴史講座」を開催しました

 講師に文化財課の大城さんを招き、歴史講座を開催しました。

 第3回となる今回は小郡校区内の伝統行事にスポットを当て、

 皆様の地域で行われている、お祭りや行事の歴史を学びました。

 次回が最後となる歴史講座は12/4(月)に過去3回を通して学んだスポットを

 マイクロバスにて巡ります。

 

 

歴史講座.jpg

 

 

 

 ◆令和5年10月11日(水)
交流セミナー3回目「やさしいヨガ」を開催しました

 講師に松島さんを迎え、ヨガの体験をしました。
 頭を引っ張り上げられるようにまっすぐ立つことや、正しい呼吸が血流を良くし、からだの隅々まで酸素が行き渡ることなど、正しい姿勢や、正しい呼吸について学ぶことができました。
 体をメンテナンスは、意識一つで変わることを知った、
とても楽しい2時間でした。

交流セミナーヨガ.jpg

 ◆令和5年9月25(水)
 健康講座(歩幅が狭くなると…)を開催しました

  歩幅と認知症の関係について、学びました。認知症の一歩手前で予防をし健常な状態に戻す方法の一つとして、自分の歩幅を知る事の大事さを痛感しました。

歩幅①.jpg

 

 

食育講座 ”丼シリーズ” 牛丼作り
 8月23日(水)
 
今回は牛丼。バルサミコ酢を使ったタレは暑い夏にうってつけでした。

IMG_3541.JPG  IMG_3545.JPG 
   

 
 ◆令和5年8月17日(木)

     交流セミナー「3B体操体験」を開催しました。
 
 交流セミナーの2回目は「3B体操体験」をしました。
 講師の内山さんアシスタントの鶴田さん(公営記社団法人日本3B体操協会)によるボール、ベル、ベルタ―(3つのBで3B)を使った体操は無理のないストレッチで、参加したみなさんは気持ちよく体を動かしていました。
 軽快な音楽と、先生のリズミカルな掛け声で体を動かす楽しい90分でした。

3B体操.jpg

 
 ◆令和5年7月24日(月)
     健康講座「物忘れと認知症」開催しました。
 
 認知症について、志恩病院より作業療法士の浜口さんにお話しをして頂きました。
 認知症についての話を、大変興味深く聞くことが出来ました。 

物忘れと認知症.jpg

 

7月6日 歴史講座「原始~中世編」を開催しました

 小郡市埋蔵文化財センターの方を講師に招き、小郡地区の歴史について学ぶ講座を開催しました。

 第1回目の今回は小郡校区のマップを使いながら、縄文~江戸時代までの人々の暮らしや、現在までに小郡において発掘されている遺跡等の説明を受けました。また、日本3大合戦とも言われており、小郡を舞台に繰り広げられた「大原合戦」についても、学びました。

 第2回は9月7日(木)に近世~現代編の講座を開催する予定です。興味がある方は、ぜひお越しください。

 歴史講座.jpg歴史講座②.jpg

6月28日 食育シリーズ「ビビンバ丼」を開催しました

 毎年、テーマを決めて食生活改善推進会(旧健康を守る母の会)のもと年4回開催。
 今年は ”丼シリーズ”です。栄養士の方に考えて頂いたレシピで、ビビンバ丼を作り
 ました。ビビンバ丼.jpg

 

 ◆令和5年6月14日(水)
 交流セミナー2023〈1回目〉「体操体験」を開催しました

  交流センターでは「交流セミナー」の1回目~実践体操体験~を、山口充恵さん(実践体操三井島システム)のご指導のもと開催し、30人ほどの参加者は普段動かさない筋肉を動かしたり、運動のコツを教わったりしました。
 実践体操三井島システムとは、昭和35年に当時の鹿児島大学名誉教授の三井島智子先生が考案されたもので、同サークルは「健康とは生理的に正常、物理的に適量、機能的に能動、体力的に旺盛、精神的に自由であることです。」という理念で日々活動されているそうです。
 興味がおありの方は、「どうぞ見学においでください。」とのことでした。

 写真.jpg

 

 

 ◆令和5年5月22日(月) 
  健康講座「天気痛」を開催しました

  
   気圧の変動による体の痛みや不快感は、天気痛が原因の一つとされています。
   頭痛だけでなく、肩こりや関節痛など症状もさまざま。そんな天気痛の対処方法や
   薬などを
軽い運動を交えながらの講話して頂きました。

健康講座 天気痛②.jpg

 

 

 ◆令和5年5月20日(土)

   「日傘作り」講座を開催しました。

  思い出の生地を日傘にしました。
   雨傘の骨を利用したので、エコにもなり、世界で1つの品が出来上がりました。

日傘作り①.jpg  

 

 

 

 ◆令和5年5月8日(月)「ホウ酸団子と廃油石けん作り」を開催しました

 まち協環境衛生部会とコミセン共催で「ホウ酸団子と廃油石けん作り」を開催しました。地域の方々や部会員の方も参加して、とても楽しい講座となりました。
 講師の「おごおり環境クラブ」の方々の指導もわかりやすく、今年も1年、ゴキブリと石けんの心配はいらないかも。

 廃油石けん1-2.jpg ほう酸団子1-2.jpg 

 廃油石けん2-2.jpg

ほう酸団子2-2.JPG 

 ◆令和5年4月15日(土)
            車中泊講座を開催しました


 車中泊歴約2年のコミセン職員が講師となり車中泊講座を開催しました。
 講座の第一部では、車中泊のマナーや防犯面で注意すべき項目についての話があり、第二部では実際に職員が利用している、車中泊仕様の車を見学しました。

車中泊.jpeg  車中泊2.jpeg
   

 

 ♯6 館外研修「おおき循環センターくるるん」 令和5年3月15日(水)

 
 大木町「おおき循環センターくるるん」へ視察研修に行ってきました。
 町独自の循環型地域システムの成り立ちや、安易にごみの焼却・埋立に頼らず、徹底的に
ごみの分別資源化に取り組んでいる実例などを聞くことが出来ました。
 また、これらは地域住民の納得と住民協働で作り上げているところにも関心が集まり、会員
の皆さんは熱心に質問をされていました。

 3.15くるるんHP.jpg

 

 

 ♯5 終活講座「大人のメイクアップ講座」 令和5年2月8日(水)

 
 ~ 私らしい「遺影」を準備しておこう ~をテーマにした「大人のメイクアップ講座」を開催しました。
(株)コスモス薬品の馬場さん、井手さん、山下さんから、大人のお肌に合うメイクのコツを教えていただきました。人はメイクをすると気分が上がりますが、健康面においても沢山の効果があるそうです。
 皆さんは勇気をもってスッピンでお越しいただき、より美しくなり、みんなでほめ讃え合う賑やかな写真撮影会になりました。
「これを遺影にします」という方もいらっしゃいました。

 メイクHP用写真.jpg

 

 ◆令和5年1月19日(木)「飾り巻き」を開催しました

 講師に古賀さんを迎え、3種類のお寿司を作りました。
 ラップを使った綱寿司や薔薇寿司に、牛乳パックを使った押しずしをみんなで楽しく作りました。
 酢ごはんに、鮭フレークや白ゴマや青のりを使い色を付けるなど、工夫を凝らした作り方には驚かされながらも、とても楽しい2時間でした。

 飾り巻き写真.jpg  

 

 

 ◆令和5年1月10日(火)
            「くすり(内服薬)の正しい飲み方」を開催しました


 薬は、胃や腸→血液→必要な場所→肝臓で吸収→腎臓でろ過→尿の流れとなるので、飲む
 基本的なタイミングや飲料別の効き目などを学び、苦手とされるカプセルの飲み方(下を
 向く)など実際に体験。正しく飲む事で、効き目の効果がある事を改めて勉強しました。薬③.jpg

 

 

 

 ♯4 終活講座「お片付け」 令和4年12月14日(水)

  年末の大掃除にさしかかる12月のセミナーは、整理収納アドバイザーの寺松久美子さんを講師にお迎えし、
 お片付けが進むとこんな良い事起きるんですよ!とやる気スイッチを押していただきました。
  個人宅でもアドバイスされているので、実践と結果に基づいた「手放せない理由」を一つひとつほぐして
 「心が軽くなる片づけ方」を伝授してくださいました。

 交-片付け①-2.jpg

 

 ◆令和4年12月7日(水)郷土料理を開催しました

 
 お正月の定番のがめ煮、寒い冬の定番の豚汁を中心に、旬の野菜でサラダやさつま芋の

スイート  ポテトを作りました。健康を守る母の会の方が手作りされた味噌やドレッシング
も好評でした。男性陣の活躍のあり、1時間ほどで全品完成しました。

郷土料理.jpg  

 

 

 ◆令和4年12月3日(土)

            「折り紙で干支作り」を開催しました


 日付を表した事が始まりとされる干支を折り紙で表現しました。
 折り紙には認知症予防にも効果があるとされてているので脳トレ効果にも一役です。
 うさぎ・ぽち袋・兎だるまの3種の作成。折り紙の柄選びも一つの楽しい時間となりました。

折り紙①.JPG 折り紙⑤.JPG
   

 ◆令和4年11月26日(土)
            車中泊講座を開催しました


 車中泊歴1年半のコミセン職員が講師となり車中泊講座を開催しました。
 講座の第一部では、車中泊のマナーや防犯面で注意すべき項目についての話があり、第二部では車中泊仕様の車両の見学をしました。

車中泊講座2.jpg 車中泊講座1.jpg 
   

 

 ♯3「時短でも栄養満点! 健康料理」令和4年10月12日(水)

 これからの人生をイキイキと軽やかに暮らしていくのに「食」はとても大事です。
 第3回セミナーでは、講師に西村利枝さん(久留米市 ココチ食堂)を迎え、家事が面倒になるお年頃でも身近な食材でサッと作れる9品を伝授して頂きました。 料理はベテランの会員さんばかりですが「知らないことが多かった」「今夜作ってみる」等のご感想をいただきました。

時短料理.jpg